令和5年1月吉日
会 員 各 位
一般社団法人大阪府眼科医会
会 長 佐 堀 彰 彦
令和4年度 第452回大阪眼科集談会 開催について
第452回大阪眼科集談会は、会場開催及びオンデマンド配信の開催となります。
オンデマンド配信視聴をご希望される方は参加登録をお願いいたします。
なお、オンデマンド配信視聴の眼科領域講習単位認定につきましては、大阪府眼科医会会員のみといたします。
記
日 時:令和5年2月4日(土)14:00~17:00(予定)
【眼科領域講習単位:1単位】※事前申込不要
〇現地参加者の単位受付について
必ず新しい専門医更新登録証(青・白色のカード)をお持ちください。
〇単位受付時間 13:30~15:00
場 所:毎日新聞オーバルホール
特別講演:「ⅰPS細胞を用いた視機能再建」万代 道子 先生(神戸アイセンター病院)
〇受講料:1,500円(会場では、現金のみの取り扱い)
オンデマンド配信
5 オンデマンド配信:配信期間:令和5年2月10日(金)~2月16日(木)
【眼科領域講習単位:0.5単位】※要申込
※当日の講演内容を収録・編集した動画を期間内で配信します。
6 オンデマンド配信
参加登録・受講料振込等期間:令和5年2月5日(日)~2月9日(木)
<オンデマンド配信参加>
下記「申込はこちら」から登録画面へお進みの上、期間内に参加登録・受講料振込みをお済ませください。
7 オンデマンド配信視聴受講料:1,500円(会場参加の場合は振込不要)
・振込の際には、必ず参加者名および所属医療機関名をご記入下さい。
・振込による受講料支払のみのため、当会からは領収証の発行はいたしません。
【ゆうちょ銀行】 口座番号 00910-2-190
加入者名 一般社団法人大阪府眼科医会
※他行からのお振込みの場合
株式会社ゆうちょ銀行(金融機関コード 9900)
[店番]099 [店名]〇九九店
[預金種目]当座 [口座番号]0000190
[受取人名]一般社団法人大阪府眼科医会
(振り込み手数料は、申込者側でご負担願います。)
・お支払い後はいかなる理由においてもキャンセル、返金はできません。
ご自身のご都合等で閲覧されなかった場合も返金は致しかねます。
8 オンデマンド配信参加登録に当たっての留意事項
・参加登録は、参加者1名ごとに行ってください。
・メールアドレス毎に、お一人の参加確認となりますので登録の際にはご注意ください。
・ご登録いただく情報を基にメールで視聴サイトにログインするためのID等を発行します。
・登録メールアドレスは正確にご入力ください。
(間違って入力された場合には、事務局からの確認メールが届きません。)
・事前登録完了には、Webによる事前登録と受講料入金の確認が必要です。
・専門医単位は、大阪府眼科医会会員のみ単位付与となります。
9 Web視聴用ID等送付
・「事前登録」・「受講料入金」の両方が確認された事前登録者には、事務局の手続きが済み次第、オンデマンド配信参加用ログインパスワード等をご登録のメールアドレスに送付します。
・大阪府眼科医会(jimukyoku@osaka-ganka.com )からのメールを受信可能に設定してください。
・2月13日(月)までに確認メールが届かない場合は、事務局までお問合せください。
10 専門医制度単位(認定:№59005)
〇両方の開催形態で参加されても、重複して単位登録はできませんのでご注意ください。
第452回集談会への出席による専門医の眼科領域講習単位取得について
・(現地)会場参加…1単位
・オンデマンド配信への参加…0.5単位
○オンデマンド配信単位申請をご希望の方は、参加登録を行う際に専門医番号を必ずご入力ください。
○オンデマンド配信視聴の場合、大阪府眼科医会会員のみ単位付与
11 オンデマンド配信視聴について
配信期間:令和5年2月10日(金)~2月16日(木)
※2月16日(木)23:59以降はアクセスできなくなります。
※大阪府眼科医会HP内「大阪眼科集談会」から参加できます。
単位申請受付締切:令和5年2月16日(木)
第452回大阪眼科集談会オンデマンド配信視聴後、手順に従って単位申請をお済ませください。
視聴コンテンツ内で明示される「キーワード」の入力が必要です。
申請された「キーワード」が正解との合致が確認できれば、大阪府眼科医会会員のみに新専門医制度 眼科領域講習単位(0.5単位)を付与します。
12 個人情報の取り扱いについて
事前登録にて収集いたしました個人情報は、本会の準備・運営を目的として利用し、本目的以外に使用することはございません。登録された一切の情報は外部に漏れないよう、厳格に管理いたします。
13 参加登録に関する問い合わせ先(注)問い合わせは、メール・FAXで願います。
一般社団法人大阪府眼科医会 E-mail:jimukyoku@osaka-ganka.com
FAX:06‐6762‐3757
オンデマンド配信申込期間:令和5年2月5日(日)~2月9日(木)
事前登録完了には、Webによる事前登録と受講料入金の確認が必要です。
事務局からのお願い
web視聴用ID等送付するにあたり、jimukyoku@osaka-ganka.com のメールを受信できるようにしておいてください。
第452回 大阪眼科集談会 視聴ビデオへ
<Web講演視聴期間> 令和5年2月10日(金)~2月16日(木)
※Web講演視聴には、パスワード(ログイン用、vimeo視聴用)が必要です。
※大阪府眼科医会事務局では、キーワードに関するご質問にはお答えすることができません。
第452回 大阪眼科集談会プログラム
主催:一般社団法人大阪府眼科医会
日 時:令和5年2月4日(土)14:00~17:00(予定)
【眼科領域講習単位:1単位】※事前申込不要
〇現地参加者の単位受付について
必ず新しい専門医更新登録証(青・白色のカード)をお持ちください。
〇単位受付時間 13:30~15:00
場 所:毎日新聞オーバルホール
<オンデマンド配信>【眼科領域講習単位:0.5単位】※要申込(詳細はHP参照)
配信期間:令和5年2月10日(金)~2月16日(木)
○オンデマンド配信申込期間:2月5日(日)~2月9日(木)
○申込は大阪府眼科医会HP「大阪眼科集談会」http://osaka-ganka.jp/osaka-shudankai/から
座 長:1-2 奥田吉隆(大阪医薬大)、3-4 栗原智樹(近畿大)5-6 松本宗明(大阪公大)7-8 木村元貴(関西医大)、9-10 小林礼子(大阪大)
≪14:00~16:00≫
1 蝶形骨病変を合併したIgG4関連疾患の1例
〇林 有紀、北口善之、西田幸二(大阪大)
2 関西地方で認めた結膜寄生の東洋眼虫症の1例
〇三澤宣彦、河野剛也、本田 茂(大阪公大)
3 輪部デルモイド眼における手術前後の角膜形状についての検討
〇髙峯万緒、相馬剛至、吉永 優、山田桂子、小林礼子、大家義則、高 静花、川﨑 諭、前田直之、西田幸二(大阪大)
4 関西医科大学におけるガンシクロビル点眼投与によるサイトメガロウイルス角膜ぶどう膜炎の臨床経過
〇田上優佳、佐々木香る、竹澤隆佑、盛 秀嗣、加賀郁子、髙橋寛二(関西医大)
5 長期に経過を追えた色素性傍静脈周囲網絡膜萎縮症(PPRCA)の一例
〇石原誠都、森本 壮、佐藤 茂、西田幸二(大阪大)
6 眼底所見が正常な錐体ジストロフィ
○國吉一樹1)、角田和繁2)、林 孝彰4)、永江由季1)、藤波 芳2)、須賀晶子3)、岩田 岳3)、日下俊次1)(近畿大1)、東京医療センター感覚器センター視覚研究部2)、東京医療センター感覚器センター分子細胞生物学研究部3)、東京慈恵会医大4))
7 BRVOに伴う黄斑浮腫に対し抗VEGF剤治療後に黄斑円孔をきたした1例
〇兜坂明由、大里崇之、石郷岡 岳、水野博史、大須賀 翔、佐藤孝樹、喜田照代(大阪医薬大)
8 ジゴキシン網膜症の1例
〇永江由季1)、國吉一樹1)、加藤順司2)、石橋眞里佳1)、七部 史1)、岡本直之3)、日下俊次1)(近畿大1)、加藤内科循環器科クリニック2)、堺市3))
9 両眼の真菌性眼内炎の重症化により増殖硝子体網膜症を生じた一例
〇友田彩子、盛 秀嗣、山田晴彦、髙橋寛二(関西医大)
10 硝子体黄斑牽引症候群に起因する限局性網膜剥離を伴う黄斑円孔の手術成績
〇大島佑介、庄田裕美(高槻市)、池本淳子(八尾市)、溝口 晋、小島美帆(高槻市)、小嶋健太郎(京都府立医大)
≪16:00~17:00≫
<特別講演> 座長:尾辻 剛 先生(関西医科大学)
「ⅰPS細胞を用いた視機能再建」万代 道子 先生(神戸アイセンター病院)
会 費:1,500円(会場では、現金のみの取扱い)
講演時間:7分 討論:3分
抄 録:400字以内 発表2週間前までに大阪眼科集談会係へ電子メールで送付して下さい。
次回集談会:令和5年4月 1日(土)毎日新聞オーバルホール
演題締切:令和5年3月11日(土)全てデジタル一面で行います。
演題応募先 :大阪大学医学部眼科学教室「大阪眼科集談会」係 担当 森本 壮
E-mail: shudankai@ophthal.med.osaka-u.ac.jp
〒565-0871 吹田市山田丘2-2 TEL 06-6879-3456 / FAX 06-6879-3458
【お知らせ】午前11時現在、大阪管区気象台から、大阪市域に「暴風特別警報」又は「暴風警報」が発表されている場合、大阪眼科集談会事業は中止といたします。