白内障と言われたら
<1>目の仕組みについて
目に入ってきた光は、角膜と水晶体を通り屈折して、網膜に像が写りますが、この状態では上下左右が逆になってしまいます。この情報が視神経を経て、脳に伝わってはじめて、私たちは上下左右が正位の物体としてみることができます。
<2>白内障とは?
水晶体が濁る病気が白内障です。透明なはずの水晶体が濁ってくると、光が眼底に入る前に散乱されてかすんで見えるようになります。濁りが強くなると視力が低下し、自分でも自覚するようになります。
<3>白内障の症状
かすむ・まぶしくなる・暗くなると見えにくくなる・二重三重に見える・視力低下
…など
<4>白内障の種類
[1] 老人性白内障
白内障のほとんどがこれで、老化に伴っておきます。
[2]その他の白内障
- 外傷性白内障
- 糖尿病性白内障
- アトピー性白内障
- 放射線白内障
- 薬剤性白内障(ステロイド白内障など)
- 続発性白内障、併発白内障
- 先天性白内障 など
<5>白内障の治療
白内障の原因に関しては、まだ不明な点も多く、特効薬は開発されていません。現在使用されている薬は、あくまでも白内障の進行を遅くすると考えられているものです。水晶体の混濁がすすみ、視力低下が強くなった場合は、手術療法以外に方法はありません。
<6>白内障の手術時期
その人が日常生活に不自由を感じたときが手術時期です。昔は0.1以下になれば手術時期とされていましたが、最近ではその人の生活様式によって手術時期もまちまちです。新聞や雑誌が読めない、裁縫がしにくくなった、車の運転がしにくいなど、生活に不自由を感じれば、主治医と手術時期について相談してください。不自由がなければあわてて手術する必要はありません。
<7>白内障手術までの手続き
主治医から紹介状をもらって手術施設のある病院へ、手術の申し込みに行きます。多くの病院で、2ヶ月から1年近くの手術待ちが現状です。紹介された病院では、手術の適応であるか再度眼科的な精密検査が行われ、同時に手術前の全身精密検査(血圧、尿検査、血液検査、心電図、胸部レントゲンなど)が行われます。
全身に病気(糖尿病、高血圧、心臓病など)のある方は、あらかじめいつも診察を受けている内科などの先生に相談しておくことが大切です。
<8>白内障手術
手術は、局部麻酔で、20分〜40分で終わります。痛みを感じることはほとんどありません。
手術後の安静は約3時間で、その後は自分でトイレに行くことも可能です。若い方で、全身に病気がなく、病院の近くに住んでいる方の場合、日帰り手術(通院手術)で済むこともあります。
入院は、片目の手術で約7日、両目の場合で10日ぐらいみておくのがよいでしょう。ただし、全身に病気があったり、手術後の炎症の改善が遅い人は入院期間が長くなることがあります。
<9>白内障手術と人工水晶体
白内障の手術は、カメラでいうレンズを取り除く手術になるため、手術後は特殊な眼の場合を除きレンズの補正が必要になります。現在では、手術中に濁った水晶体を取り出すと同時に、人工水晶体(眼内レンズ)を眼内へ移植します。
ほとんどの人が、人工水晶体挿入術の対象者です。しかし、強い近視のある人、糖尿病網膜症の強い人、緑内障の方で眼圧コントロールのできていない人、活動性のブドウ膜炎(虹彩炎)の人など眼に異常を伴った場合には人工水晶体を挿入できないことがあります。
また、ごくまれに手術的に人工水晶体を挿入することが困難な場合もあります。
<10>白内障手術後の養生
白内障手術後の養生は眼の治り具合や主治医の判断で多少の違いはありますが、一般的には以下のように行います。
- 手術後の洗顔、洗髪は、軽く眼を閉じて眼に水が入らないようにすれば、手術1週間後には行えます。
- 平均的な入院期間を1〜2週間とすれば、退院後1週間で仕事をしても良いと思います。ただ、肉体労働などの仕事が多い人は、退院してから2週間ぐらいして仕事を始めるようにした方がよいでしょう。
- 手術後の定期検査は、手術の傷口がしっかり固まる3ヶ月間は1〜2週間に1回ぐらいの割で診察を受けた方がよいでしょう。またこの期間は眼を強く押さえたり、こすったりしないような注意が必要です。その後も主治医の指導に従い定期検査を受けて下さい。
白内障は適切な治療により視力の回復が望める病気です。白内障でお悩みの方は、こわがらずお近くの眼科を受診し、先生にご相談なさってください。