<はじめに>
緑内障は、目の病気のうちでも特に恐れられているものの1つです。しかし、40歳以上の約20人に1人が、何らかのタイプの緑内障であると言われており、決して珍しい病気ではありません。実際には、自身で気づいていない潜在患者の方がはるかに多いのです。また、多くは特別な原因がなく、知らないうちに発症しています。
<緑内障とは>
緑内障になると、視野(目の見える範囲)が欠けていきます。緑内障の多くは慢性のタイプで、初めのうちはほとんど自覚症状がありません。放置された緑内障が徐々に進行して、末期になるまで本人もほとんど気付かないことがあります。さらに末期になれば、失明の危険性が高まります。
慢性の緑内障には、眼圧(目の硬さのことですが、自分では判定できません)が正常よりも高いタイプと、正常範囲内のタイプがあり、日本人では後者のタイプ(正常眼圧緑内障)が多いとされています。
眼圧測定、眼底検査、視野計測などを行って、総合的に診断されます。
左)緑内障の眼底、右)正常の眼底
<緑内障の治療は>
どのタイプにせよ、現在のところ、進行を食い止めるために眼圧を下げる治療が主体となっています。たとえ「正常眼圧緑内障」という名前の診断であっても、さらに眼圧を下げないと進行する場合が多くみられます。どの程度の眼圧に下がれば、緑内障の進行が防げるかという点については、患者さんごとに異なってきます。眼圧の値、視野の状態や、年齢など、様々な観点から、最良の治療法を探っていくことになります。
点眼薬だけで目標の眼圧まで下がれば幸いですが、今のところ緑内障の万能薬はないため、視野の進行を食い止めるために手術によって眼圧を下げる治療が必要な場合もあります。
<おわりに>
緑内障は、眼科受診時に早期に発見してもらい、早期に治療を始めてもらうことが望ましいと言えます。たとえ緑内障と診断されても、特に日常生活での制約事項はありません。まず発見してもらうことが第一で、次に放置せず、信頼できる眼科専門医から適切な治療を受けて、できるだけ進行を食い止めてもらうこと、そして定期的な受診を続け、うまくつきあっていくことが大切です。